政治について考えよう!

はじめに

こんにちは、くーです!
ここからの文章には私の主観や偏見が多分に含まれていることをご了承ください。
皆さんが投票先を選ぶ際の手助けになれば幸いです。

7月20日投票日の今回の参議院選挙には、いくつかの重要な争点があると思います。その中から今回は、特に注目したい3つのテーマを取り上げます。

【経済】

まず一つ目は経済です。

現在、日本の国民負担率はおよそ50%とされており、私たち夫婦もそうですが、生活に苦労しているご家庭は多いと感じます。

今回の選挙では、政党によって「減税」「給付」「社会保険料の削減」といった、家計にとって嬉しい政策を掲げているところもあれば、逆に「増税」を提案している政党もあります。

ここで注目したいのが、「減税」と「給付」の違いです。
例えば、国民全員に対して2万円の減税と2万円の給付、どちらが良いでしょうか?
私は迷わず減税を選びます。その理由は、給付には多くの無駄なコストが発生するからです。

減税は単に徴収する税金の額を減らすことで済みますが、給付は一度税金を集めたうえで、その一部を返す仕組みです。つまり、返金のための人件費や振込手数料などの事務コストがかかってしまいます。

実際、コロナ禍で国民全員に10万円が給付された際には、給付の事務費用だけで約2,000億円が使われました。減税であればこの費用は不要だったのです。

このように、見た目は同じ「2万円」であっても、方法によって中身は大きく異なることがあります。政策を選ぶ際は、表面的な金額だけでなく、その裏にある仕組みまで慎重に見極めることが大切です。

【外国人問題】

二つ目は外国人政策についてです。表の中には盛り込んでませんが、個人的に重要なテーマだと思っています。

皆さんの身の回りにも、外国人の方が増えてきていませんか?
留学生、技能実習生、観光客、日本人と結婚されて国籍も日本の方など、日本に滞在する理由はさまざまです。

私たち日本人の視点から見て、以前に比べて外国人を見かける機会は明らかに増えました。それ自体が悪いわけではありません。しかし、日本人にも良い人と悪い人がいるように、外国人にも当然さまざまな方がいます。

近年、日本政府は移民政策を推進してきました。確かにそれによって人手不足が解消されたり、人件費を抑えられたりと、企業にとってのメリットは大きかったと思います。

ですが、その反動も見えてきています。具体的には、日本のルールやマナーを守らない外国人の存在が目立ってきているということです。

先日、私は万博に行った際に、近くのホテルに宿泊しました。朝食はビュッフェ形式で、焼きたてのパンケーキが提供されており、そこには「一度に2枚まで」と多言語で注意書きがありました。

私の前に並んでいた外国人の方は、それを無視して3枚持っていこうとし、スタッフが英語で注意しても聞く耳を持たず、結局3枚を持って行ってしまいました。

この出来事自体は小さなことかもしれません。しかし、日本で暮らす以上、日本のルールや文化に合わせようとする姿勢は必要だと思います。

私は日本が大好きで日本の文化を大事にしてくれる外国人の方に日本で暮らしてほしいと思います。しかし今の政府の移民政策ではその願いはかないません。この点についても、投票前にぜひ一度考えてみていただければと思います。

【スパイ防止法】

最後に、スパイ防止法についてです。
あまり大きく取り上げられることは少ないですが、私はこれが最も重要な政策だと考えています。

スパイ防止法とは、その名の通り、スパイ活動を防ぐための法律です。国家の安全保障にとって極めて重要な役割を果たします。

現在、主要な先進国の中でスパイ防止法が存在しないのは日本だけです。これは例えるなら、ウイルス対策ソフトがインストールされていないパソコンのような状態です。

Windowsには「Windows Defender」というウイルス対策ソフトが標準搭載されていますが、今の日本には国家を守るための「法的防衛システム」がないのです。
その結果、政府や企業、研究機関、軍事機密などの重要情報が外部に漏洩するリスクに常にさらされています。

実際、スパイ防止法の制定については70年近く前から議論されていますが、いまだに法律として成立していません。

表に記載されている「スパイ防止法」の項目が「×」や「―」になっている政党は、国家の危機管理に対する意識が薄いと言わざるを得ません。

おわりに

皆さん、日本の政治に対して様々な思いや考えがあると思います。選挙では、どれだけ迷っても一票しか投じることはできません。

私の意見が、皆さんの判断の参考になったのであれば、とても嬉しく思います。

どうしても決められない方には自分に合っている政党を教えてくれる投票マッチングサイトとかもあるので活用してみてください。

コメント

  1. たぬぽん より:

    選挙に投票する大切さはわかるのですが、広報の端から端まで見るのは大変で、後回しにしていました。
    またネットでは投票先を公言、バッシングが目立ち、うんざりしてしまったのも事実です。(無関心な私が文句を言える立場ではありませんが…)
    そんな中、政治に疎い私でもわかりやすく、簡潔にまとめられていて、有難いです。
    記事を参考にしながらボートマッチをして、各候補者を絞ります。
    ありがとうございました。