
はじめに
余談にて各所の説明を詳しく書いていますので気になる方は読んでくださると嬉しいです
余談の更にあとにて出雲大社全体図を載せてますので
そちらもご一緒に見ていただけるとわかりやすいと思います

出雲大社 拝殿 参拝方法について
何度も書いていますが出雲大社の参拝方法は
二礼四拍手一礼です
通常の神社では
二礼二拍手一礼が基本となっています
一般的にはこちらを使うことが多いと思いますが出雲大社ではお気をつけてください
参拝方法の詳細
1 お賽銭を入れる
お賽銭は優しく入れるようにしましょう
また金額については決まりはありません
よく語呂合わせなどで 5円 (ご縁がありますように)などありますが
大切なのは金額よりもきもちなので優しく心穏やかにしましょう
2 二礼 二回深くお辞儀します
3 四拍手 四回拍手を打ちます
4 祈願 これについては詳しい説明を次の漫画ページの下で解説していきます
5 一礼 もう一度深くお辞儀てから後ろに下がりまた軽く頭を下げます
また服装なども目上の方に会う時のような気持ちで清潔な服装で参拝することをおすすめします
先ほども書きましたが感謝の気持ちを込めて、心をこめて参拝しましょう

願い事について
神社ではまず神様への感謝を伝えてからそのあとに願い事をするのが一般的です
願い事は一つに絞り、具体的な行動を伴う内容が良いとされています
私のお願い事は内容が具体的ではないため反面教師として見てもらえたらいいと思います
きちんと叶えたいことがあるなら具体的に伝えたほうがいいです
また神様は万能ではないため自身の努力を怠らないことも大切になってきます
神様への感謝の気持ちを伝える言葉としましたら
日々の感謝など、この神社に参拝できたことへの感謝を伝えたら大丈夫です
具体的な内容とは「〇〇がしたいです」ではなく「〇〇のために◇◇を頑張ります」など自分の行動も示すとより良いでしょう
そしてあれもこれもお願いするのではなく一つのお願いごとに絞って一番叶えたいことをお願いしましょう
更に声に出して願うことによって言霊の力も借りて潜在意識にも浸透しやすく叶いやすくなるかもしれません

八足門について
通常「八足門」は立ち入ることができないことになっています
しかしなんと八足門内を参拝可能な日があるんです!それが…
1月26日「出雲の日」
1=い 2=づ 6=も の語呂合わせからなっています
毎年出雲の日前後は出雲ウィークとして出雲大社をはじめとした門前町である神門通りを中心にさまざまなイベントが開催されますので寄ることをおすすめします
出雲大社八足門内特別参拝
出雲ウィーク限定で八足門内でのご参拝ができます
楼門や国宝のご本殿間近をでご覧いただけるかなり珍しいイベントとなっています
・ また八足門内では神職の方からの解説を聞くことができます
・ 八足門内外ではガイドの方がご案内してくれます
・ 出雲大社から参加記念品授与があります
・ 神門通りで使えるお買い物券までプレゼントされます
定員は30名
参加料金は 未就学児は無料 大人、小人 3000円になっています
また参加条件が前日か当日に出雲市内の宿泊施設に宿泊すること
当日予約表など宿泊を証明するものを必ずご持参ください
また事前予約は 実施日の一週間前までとなっています
余談
みなさんはいつもどんなことをお願いしますか?
私はいつも同じことを願っています
元々あまり物欲や出世欲などそういう欲がないため自分のためにお願いをすることはほぼなかったのです
自分より家族のような大切な人が幸せだと自分も幸せに感じませんか?
だからこそ私はいつも家族みんなが幸せで健康で長生きしてほしくて少しでも一緒の時間を過ごしたいんですよね
くーは仕事人なのでもちろん仕事についてなどです
くーが居ないと生活できないので当然のお願いですよね
いつも本当に頑張ってくれてるのできちんと報われたらいいなと一人で思っています
でもたとえ報われなかったとしてもくーが健康でずっとそばにいてくれたらそれだけで私は充分すぎるほど幸せ者ですね!
とりあえず幸せならなんでもオッケーなれのこなのでした♪

↑出雲大社マップ
コメント