旅行の思い出 島根編 13話

図の説明

上図にあるのが↑

こちらは私が簡単に作った出雲大社マップになります

こちらの図に書かれていない場所にもまだまだあるのですが今回は簡単にまとめてみました

赤丸で囲まれた数字が順番になっています

回る順番はこちらになります↓

赤丸の①勢溜の大鳥居

   ②祓社

   ③松の参道

   ④ムスビの御神像・御慈愛の御神像

   ⑤手水舎

   ⑥銅鳥居

   ⑦牛馬舎

   ⑧拝殿

   ⑨八足門

   ⑩東十九舎

   ⑪釜社

   ⑫御向社・天前社

   ⑬文庫

   ⑭素鵞社

   ⑮筑紫社

   ⑯宝庫

   ⑰氏社

   ⑱西十九舎

   ⑲御朱印受付所

   ⑳神楽殿

そして青丸で囲まれた「有」は有料の建物を表しています

青丸 宝物殿、彰古館になっています

それではまた漫画に戻ってゆっくりと各所の説明をしていきます!

余談

ついに長かった島根旅行もメインの出雲大社の到着しました!

ここからは参拝方法やいくつか詳しく書いていこうと思いますので皆さんの知らなかったことなどを伝えられたらいいなと思ってます

鳥居をくぐる前に一礼して心を穏やかにしてから入るのはどこの神社でもやりますよね

それに参道の真ん中を通らないのも知ってる方多いと思います

しかし出雲大社では他とは違うルールがいくつかあるのでぜひ次回も読んでくださると嬉しいです♪

コメント